2023/08/05 13:58
↓ 窯詰編の記事はこちらからご覧いただけます。https://www.matoya.net/blog/2023/08/04/131227(Photo : Kana Kurata https://kanakurata.com/ ) 前回の窯詰に続いて、窯焚きの初日を見学させてい...
2023/08/04 13:12
今月、8/11(金) 〜 8/20(日) に予定している「薪窯展」に向けて2日間作業を見学させていただきました。1日目は作品を窯に詰めていく作業を見学したので、その様子をご紹介いたします。今回薪窯展にご参加いただく...
2023/03/18 09:23
密着体験取材の後編となります。4日目 12:00~ 漆塗り作業4日目は午後から作業開始で、夕方までノンストップで漆塗り作業です。漆でかぶれないように完全防備で臨みます。完全防備で私がカメラを触れないため、こ...
2023/03/16 12:54
今回、密着体験取材をさせていただいたのは、愛知県豊明市で作陶される成田周平さんです。私の陶芸家に密着してみたい!という思いを快く受け入れてくださった成田さんご夫妻には本当に感謝しかありません。1月か...
2023/02/22 18:36
Light in Your Colors [ Vase ]299 792 458 m/s - Aurora_MATOYA Limitedby YOSHIHIRO MIKAMI※ Product Release : 3月2日より店頭販売開始※ オンライン受注 : 3/2 — 3/8までオンラインにて受注受付も...
2022/11/13 19:15
先日、渡部さんが山形の𠮷勝印刷所で版画を製作している様子を撮影させていただきました。作品は11月19日から開催する個展で発表予定です。アケビの蔓を採取している様子はこちらのブログよりご覧いただけ...
2022/08/01 17:24
今週末8月6日からrofmiaによる「Nora Fabric」の展示を開催致します。Noraとは「Nora」はかつて日本の農林漁村の人々の仕事と暮らしを支えた野良着をもとに作られています。生地は私たちの故郷である三河木綿を使...
2022/06/14 19:21
先日、岐阜の八百津で作陶されている大隈新さんの工房で作品の窯出しに立ち合わせていただきました。今週末より当店で開催される個展に向けての窯出しだったので、少し緊張しながらも終始興奮気味での立ち合いと...
2022/06/03 20:38
編組品作家、渡部萌さんの材料調達に3日間同行させていただきました。去年山形県でアケビ採取に同行しましたが、今回は岩手県遠野市で胡桃(クルミ)樹皮の採取に同行です。3日間みっちりと一緒に作業してきまし...
2022/03/12 15:28
昨年、東京にある嘉手納さんの工房へ伺った際の様子をご紹介いたします。工房には様々な形のパーツや試作品があり、作品に至るまで多様な組み合わせを検討しながら制作していく嘉手納さんの工房ならではの光景が...
2021/12/14 12:43
[ MATOYA ] Direction : MATOYASpace design : MATOYA & 横山将基 https://linktr.ee/masakiyokoyamaCounter & Kiosk design : 冨田太基 https://laplab.jp/projects/kiosk/Construction ...
2021/10/22 17:42
建築家 西口賢 「大地の家」本日はmasayoshi suzuki galleryの鈴木さんにご紹介いただき、建築家の自邸で作家の作品を撮影させていただく貴重な機会を頂けました。大地の家は西口さんの自宅兼事務所となっていま...
2021/09/10 17:44
編組品作家の渡部萌さんの材料調達に2日間同行させていただきました。渡部さんは毎年9月頃になると1ヶ月間山形県の山奥でアケビのツルを採集します。採集した材料は全て東京の工房へ送ってから作品制作をするので...
2021/07/09 20:07
工房訪問 渡部萌 / STUDIO VISIT Moe Watanabe編組品作家として活動する渡部萌さんの工房へ伺ってきました。作品も数点ですが買い付けてきました!現在は山形と東京を行き来しながら製作されているそうで、今回私...